アウトプット記録

いろんなことをアウトプットします

『日本再興戦略』感想

読みました。読んだのは数日前ですが、バタバタしていたら遅くなってしまいました。。。

日本再興戦略 (NewsPicks Book)

日本再興戦略 (NewsPicks Book)

記録しておきたい箇所

  • これからの日本に大事なのは、いろんなコミュニティがあって、複数のコミュニティに所属しつつ、そのコミュニティを自由に変えられること(中略) ひとつのコミュニティに依存するのではなく、いろんなコミュニティに依存すればいい。
  • その中で世界のあらゆるところに多様性が生まれます。あらゆるデータの表現系は二分法からグラデーションになっていき、人間の知性は個と全体の垣根を飛び越え、近代的人間性から超克される、と考えています。(中略)この考え方のポイントは、「リアル/バーチャル」や「フィジカル/バーチャル」など二分法や二項対立で分けたがる世界を突破するために、人間という考え方も含めて、すべてをミックスしてしまうということです。自然そのものも更新されうるということということです。
  • では、新しい時代に磨くべき能力とは何でしょうか。 それは、ポートフォリオマネジメントと金融的投資能力です。
  • ただし、むやみに横展開すればいいわけではありません。横との交流は、トップ・オブ・トップに会えるようにならないとあまり意味がないですから、まずは一個の専門性を掘り下げて名を上げたほうがいいのです。ニッチな分野でも構いませんので、とにかくまずは専門性を掘るべきです。せめてひとつは、トップ・オブ・トップの人と話すに足る何かを探さなくてはいけません。
  • 「手を動かせ。モノを作れ。批評家になるな。ポジションを取った後に批評しろ」 僕は研究室の学生によくそう言っています。悩んでばかりでは意味がない。とにかくまずやってみる。その繰り返しの末にオリジナリティが生まれ、世の中を変えることができる。それが僕の伝えたいメッセージです。

感想

本書を通して感じたポイントは

  • 「マス」から「多様性」への変化
  • 非中央集権

の2点です。

これまではマス的な思考で社会が進んでいたため、一つの企業で定年まで勤めるライフスタイルでも問題ありませんでした。しかし、これからはマスの中の一個人ではなく、グラデーションの中で、独自の色を持つ個人として生きていく必要があります。

「デジタルネイチャー」と呼ぶ、コンピュータと非コンピュータが融合する環境においてはすべてのものが地続きであり連続することになります。そんな世界で、「自分は〜だから」「あの人は〜だから」と語るよりもまずはやってみてから判断することが重要となってきます。

グラデーションをつけるにあたってはまずは自分の濃い色を持った上で他からのエッセンスを吸収できるよう、トップになることも重要だと語られています。”みんなと一緒”ではだめで、”自分はこれ”を見つけた上で、他の人・ものとコラボレーションする。そういった生き方が求められてきているのだと感じました。

「非中央集権」もその一つだと思います。強力なトップがいる組織ではなく、みんなでイノベーションを起こしていく。自分の苦手なものは他の人の得意なことでカバーしてもらう。代わりに自分の得意なことで活躍していく、そんな組織が望ましいのかもしれません。

振り返ってみて、自分の強みはなんだっけな、と考えてしまいますが、即断できない時点でまだまだだなと思います。これまでやってきたことにとらわれず、いろんなことをやってみて、得意なこと人よりも苦手意識が少ないものを見つけていきたいと思いました。